岡山で掃除一筋40年。暮らしも人生もピカピカに。清掃を通じてお客さまに「ご満足」を届けたい。 オフィスクリーニング・店舗クリーニング・ハウスクリーニング専門店
オフィス清掃・店舗清掃・医院清掃
ぐりんらいふ株式会社
【定期クリーニング】とは、お客さまのオフィスや店舗に定期的にお伺いし、プロ用の清掃機器や洗剤を使って、オフィスクリーニングのプロがお掃除をするサービスです。
でも・・・
【ぐりんらいふ】のオフィスクリーニングは、プロとして恥ずかしくない、
こだわりのお掃除です。
とお思いではありませんか?
確かに清掃業者によっては、下請け業者に丸投げしたり、経験の浅いアルバイトが清掃を担当したりと、お掃除の品質があまり高くないケースもあると思います。その結果、「思ったほどキレイにならない」「ちゃんと言っておいたのにやってくれない」「対応が遅い」・・・といったご不満を持たれることもあるようです。
でもだからといって、すべての清掃業者が同じというわけではありません。
私どもは、「掃除」とはお客さまが住んでいる環境の質を変え、お客さまの人生の質をも高められる仕事だと思っています。その掃除へのプライドにかけて、お客さまに満足いただけるよう全力を尽くし、オフィスクリーニングのプロとして恥ずかしくないこだわりのお掃除をお届けしております。
このようなご希望がございましたら、ぐりんらいふにお任せください。キレイで清潔なオフィスを実現いたします。
【定期クリーニング】には、万が一お客さまにご満足いただけない場合は、無料で掃除をやり直す「満足保証」をつけております。
「思っていたお掃除と違う」「いつものお掃除とちょっと違うな…」、どんな理由でも構いません。ご満足いただけなければ遠慮なくお申し出ください。無料でお掃除のやり直しをさせていただきます。
【ぐりんらいふ】では、以下の3つをお客さまにお約束します。
オフィスクリーニングの見積もりでよくあるのが、
というもの。
オフィスの広さに応じて料金が決まっていて、どんな掃除をしてくれるのか内容がよくわからない「一式」という言葉。これでは、どこをどれだけどんな風に清掃してくれるのかが、よくわかりません。
そこで当社では、オフィスの平面図を使ったお見積書を作成しております。たとえば、3ヶ月おきに年4回の定期クリーニングをする場合なら、平面図に1回目に掃除する場所は赤、2回目は青・・という風に色づけし、どこをいつ掃除するのかがすぐにわかるよう工夫しています。
また、見積書の中には、どんな機材を使ってどんなふうに掃除をするかまで細かく記載。カーペットに掃除機をかけるだけなのか、それとも洗剤を使った洗浄までするのかがハッキリわかるようにしているのです。
そのため、「ここまでやってくれると思ったのにやってもらえなかった」といった不満や、「どこまでやってくれるのかわからない」といった不安を感じることなく、クリーニングをご利用いただけると大変好評です。このように、当社では、お客さまにわかりやすい見積書をお作りしています。
人の出入りや動線を考慮して、
清掃プランをご提案します。
当社では、オフィスの平面図やオフィスの様子、人の出入り、人の動きを拝見し、汚れやすい場所がどこかをあらかじめ把握します。定期クリーニングの清掃プランは、汚れやすい場所がどこかを把握したうえでご提案しているのです。
たとえば、3ヶ月おきに年4回の定期クリーニングをする場合、汚れやすいところは4回の清掃で毎回お掃除をする。それほど汚れない場所は毎回は掃除せず、その代わりに掃除する箇所を増やす等、オフィスの特性に合わせてプランを立てております。
オフィスの特性によって、汚れやすいところ、あまり汚れないところはさまざま。当社ではどこのオフィスも同じプランでということはせず、一社さま一社さま状況に合わせて、プランをご提案しております。
クレドを唱和する様子。
初心を忘れずお掃除に取り組みます。
一般的に、定期的にお掃除に伺っていると、慣れと気のゆるみから手抜きをしてしまうことがあります。しかし、【ぐりんらいふ】ではスタッフの手抜きを絶対に許しません。
手抜きの原因の大半は「慣れ」や「気のゆるみ」といった気持ちの問題。ですから当社では、毎朝20箇条のクレド(会社・スタッフの信条)をスタッフ全員で唱和し、お掃除を始めたばかりの頃の初心を忘れないよう心がけています。
また、お客さまが満足しなければ掃除を無料でやり直す「満足保証」もお付けしておりますので、万が一手抜きがあったとしても、責任を持ってやり直しをさせていただきます。
クリーニングの頻度は、お客さまのご希望やご予算に応じて、毎月、2ヶ月おき、3ヶ月おき、4ヶ月おき、半年に1回など、自由に選ぶことができます。
なお、当社のお客さまでは3ヶ月に1回のプランを選択される企業さまが多いです。
「定期クリーニング」にプラスする、オプションサービスとして、「日常清掃」も承っております。
「日常清掃」とは、週に1~2回、オフィスにお伺いして、雑巾や掃除機など一般的な道具を使って、オフィスクリーニングのプロが日常の掃除を代行するサービスです。従業員の方が日常的に行っていらっしゃるお掃除を当社が代行するとお考えいただければと思います。
週に1回のご利用が多いです。
オフィスの広さや設備、人の出入りの頻度等によって、ご提案するお掃除の内容は異なりますので、こちらではオフィスクリーニングと医院クリーニングのよくある例をご紹介します。
無料でお見積りいたしますので、「うちの場合はいくらかかるか知りたい」という方は、お気軽にお見積りをご依頼ください。
50坪の事務所 年間 ¥187,200(税抜)
清掃箇所 | 頻度 |
---|---|
事務所OAカーペット 118㎡ | 年3回 |
応接会議室カーペット 48㎡ | 年3回 |
共用部フロア 36㎡ | 年2回 |
◆カーペット清掃の工程
30坪の医院 年間 ¥200,060(税抜)
清掃箇所 | 頻度 |
---|---|
診察室他フロアクリーニング 80㎡ | 年4回 |
ガラスクリーニング 14㎡ | 年4回 |
待合室カーペット 20㎡ | 年1回 |
照明 | 年2回 |
通常、2~3名でお伺いします。
【スポットクリーニング】は、お客さまが必要な時に、ご希望の場所を、プロ用の清掃機器や洗剤を使って、クリーニングのプロがお掃除をするサービスです。
1回だけの利用も可能。お気軽にご用命ください。